フリージアの植え方
八重咲きフリージアが8分咲きになった。
フリージアって、有名な花のわりには身近であまり見かけない。
なぜだろう?
球根を植える前に僕はちょっと考えてみた。
答えはたぶん、倒れ易いから。
僕も蔓性の植物以外に支柱を立てるのは好きじゃない。だって、何となく不自然で見ていて落ち着かないから。特に八重咲き品種だと花が重くなるから、余計に倒れ易くなるに違いない。
そこで僕はちょっとした実験をすることにした。
この2つの鉢を比べてみれば一目瞭然。
鉢の深さは違うけど、じつは土の高さが同じなのだ。つまり右の深い鉢の方は2/3弱しか土が入っていない。鉢の縁で茎を支える作戦だったのだ。
作戦大成功♪
花・ガーデニングの人気blogランキングに参加しています。
←ここを1日1回クリックしてくださるとランキングに反映される仕組みです。今日もポチッとお願いします。
いつも応援ありがとうございます。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- あれあれなこどもピーマン(2013.08.07)
- 秋ナスを目立たすのだ♪(2013.08.06)
- ミニトマトとコリウスの寄せ植え(2013.08.05)
- 秋ナス花壇の主役たち(2013.07.29)
- ケール&ビート(2013.08.04)
「パパの日記2009」カテゴリの記事
「球根」カテゴリの記事
- 庭のカサブランカ(2012.07.30)
- アリウム・ギガンチウム満開♪(2012.06.24)
- ツクシノイバラ&アリウム・ギガンチウム(2012.06.15)
- レッドビートもよい♪(2012.06.10)
- アリウム・ギガンチウムいよいよ(2012.06.05)
コメント
あおいさん、おはようございます。
土は少なすぎるかなって感じるぐらいが良いですよ。中途半端だとやはり自由奔放になってしまいますから。
投稿: パパです。 | 2009年5月10日 (日) 07:34
目から鱗のアイデアですね!
なるほど~、そういうことなのね。
うちにも八重咲きのフリージアがあるけど、自由奔放に乱れてしまいます。。(泣)
せっかくの八重咲きが勿体ないっていつも思うんですよ。
今度植え替えする時に、このアイデアいただきま~す!
投稿: あおい | 2009年5月 9日 (土) 12:51
sueさん、おはようございます。
思い切って土を少なくしてくださいね。そうしないと、またあっち向いてホイ、ですよ。
投稿: パパです。 | 2009年5月 3日 (日) 08:36
サザエさん、おはようございます。そしてはじめまして。
いえいえ、同じですよ。仕事と趣味は違いますから。家ではお手軽お気楽で楽しむことにしています。サザエさんもどんどんお気楽な楽しみ方を発信してくださいね。最初は良くても、頑張るガーデニングには多くの人がついていけなくなってしまうと思うのです。
ビオラのところだけ土を盛り上げてはいますが、2段にはなっていません。茎が横に伸びて大きく広がるタイプの品種を植えることがポイントです。コンパクトな品種だと鉢から顔を出せませんから。
投稿: パパです。 | 2009年5月 3日 (日) 08:33
パパさんこんにちは。
作戦大成功♪
おめでとうございます~☆
これなら簡単で私にも出来ます(*^∇^*)♪
ありがとうございます。
来年はこれでキマリです♪
楽しみですぅ♪
投稿: sue | 2009年5月 2日 (土) 18:27
はじめまして。ランキングからやってきました。
ブログ名に、自分と同じコンセプトを感じたので。。
でも、植物のプロでいらっしゃったのですね。
そこが私と大違いでした。
フリージア、うちにもあります。
植えっぱなしなので倒れ放題。
でも良い香りが大好きなので、切花にして
楽しんでいます。
植木鉢の土を少なめに入れるって
すごいアイデアですね。
ただ、隣のビオラはどうなっているのでしょうか?
まさか、植木鉢2段になっているとか???
また、寄らせてもらいますね。
ポチしておきます♪
投稿: サザエ | 2009年5月 2日 (土) 13:13